HOME > 極真館の紹介
HOME > 極真館の紹介
極真館は、国内には60以上、海外には100以上の支部を有する空手道の団体です。 九段、範士師範。 1948年3月31日埼玉県行田市大字谷郷に5人兄弟の長男として生まれる。 1980年4月より埼玉県に支部道場を開設、支部長として後進の指導に当たる。 1994年4月、大山倍達総裁ご逝去。 2002年12月、大山倍達総裁の遺志を継いで真の武道空手を追求する為、新組織を設立。 2022年4月17日、極真奨学会・梅田理事長より極真館会長に任命される。 1961年4月福島県出身。 中学1年生で極真空手を始める。 高校卒業後、盧山道場に入門し内弟子となる。 福島県支部時代から盧山師範の薫陶を受け、 盧山空手の神髄を学んだ後、福島県支部長として活躍。 また古流空手道、居合道などを学び、型の第一人者として 知られている。 2022年4月17日、極真奨学会・梅田理事長より極真館館長に任命される。 1958年8月鳥取県出身 21歳で極真会館総本部入門。 2022年4月17日、極真奨学会・梅田理事長より極真館国際本部長に任命される。 〒335-0002
|